パン vol.019
【店名】
dominique saibron(ドミニク・サブロン)
【場所】
大阪・梅田
【ジャンル】
ブーランジェリー
【予算】
¥
【おすすめ度】
★★☆☆
【注文】
○2012年5月8日○
プティビエノワ 105円

ポテトサラダなど塩気のものを挟んで食べたい
ビエノワショコラ 126円

チョコレートのコクがしっかり広がる味わいで、小麦の旨味も際立つ
アイスコーヒー 350円

チョコレートやナッツを使ったパンなど甘いものとの相性が良い
○2011年6月26日○
リュスティック 105円

塩気が効いた後、ほんのりバナナのような甘みが広がる
パンオショコラ 252円

中のチョコレートはほんのりシナモンの香りがある酸味が少し効いた甘み
○2011年6月18日○
パン・ド・ミー 546円

内側はかなり粘りがありムッチリ
麦の味わいが濃い食パン
クロワッサン 231円

芳醇な甘みを持つ生地
後味にバターのクリーミーさがふんわりとのこる
バゲット 357円

端にいくほど硬さと香ばしさが増す
ペピット・ペペ 147円

香りと甘さで主張するチョコチップと
ねっとりとした食感で主張する玉子の味わいが主体のカスタードクリーム
プティビエノワ 105円

わりと弾力のある生地は噛むほどに少しずつゆっくりと甘みを出してくる
【行き方】
携帯用地図 パン vol.019 dominique saibron(ドミニク・サブロン) を表示JR大阪駅の北側、ルクアのB1にある。
【店舗情報】
************
【dominique saibron】
住所:
大阪市北区梅田3-1-3
ルクア大阪 B1F
Tel:06-6151-1207
営業時間:
7:00~23:00
定休日:無休
************
注文履歴:
プティビエノワ105円
ビエノワショコラ126円
アイスコーヒー350円
------------
リュスティック105円
パンオショコラ252円
------------
パン・ド・ミー546円
クロワッサン231円
バゲット357円
ペピット・ペペ147円
プティビエノワ105円
************
(2012年5月8日現在の情報)
【感想】
************
【2012年5月8日】 by こにぃ
今回は、カフェ使い。
赤を基調とした店内。
先にKeepと書かれた札を席に置いてから、
パンを選び、清算して、カウンターへ行き、
飲み物を受けとる。
必要であればその時にパンを温めてくれる。
という流れ。
【プティビエノワ】
プティとついているが、わりと大きい。
表面つるつるのパリッとした食感。
内側は、気泡が多めのパサッとした食感。
ふんわりと柔らかめの弾力で口どけが良い。
バターロールのような感覚で食べられる味わい。
ポテトサラダなど塩気のものを挟んで食べたい。
【ビエノワショコラ】
チョコチップがたっぷり入った、プティビエノワ。
チョコレートのコクがしっかり広がる味わいで、小麦の旨味も際立つ。
【アイスコーヒー 】
苦味が主体。
チョコレートやナッツを使ったパンなど甘いものとの相性が良い。
************
【2011年6月26日】 by こにぃ
【リュスティック】
ムチッとした弾力ある食感を楽しむパン。
塩気が効いた後、ほんのりバナナのような甘みが広がる。
【パンオショコラ】
クロワッサンと同じタイプだが、弾力のある食感の生地。
中のチョコレートはほんのりシナモンの香りがある酸味が少し効いた甘み。
チョコレートの存在感がしっかりある。
************
【2011年6月18日】 by こにぃ
カフェが併設されたパン屋さん。
マキシムドパリの系列店。
【パン・ド・ミー】
トーストすると外側はさっくり。
内側はかなり粘りがありムッチリ。
麦の味わいが濃い食パン。
【クロワッサン】
芳醇な甘みを持つ生地。
後味にバターのクリーミーさがふんわりとのこる。
層は弾力を感じる噛みごたえがある感じ。
パラパラと落ちるタイプではない。
【バゲット】
麦の香りが濃いバゲット。
日本人に合わせたパンではないので、かなり硬い。
反面、噛むほどに味わいが広がる米のような感覚もある。
端にいくほど硬さと香ばしさが増す。
今回、アラビアータソースと合わせたが抜群の相性。
【ペピット・ペペ】
チョコチップとカスタードがはさまったブリオッシュ。
乾いたような粗めの食感だが噛むと口どけの良い生地。
香りと甘さで主張するチョコチップと
ねっとりとした食感で主張する玉子の味わいが主体のカスタードクリーム。
全体的にチョコチップのアクセントが強い印象。
【プティビエノワ】
牛乳をたっぷり使ったバターロールのようなシンプルなパン。
わりと弾力のある生地は噛むほどに少しずつゆっくりと甘みを出してくる。
クオリティが高いパンだが、
その分価格も比例するためコストパフォーマンスが気になる。